第四北越銀行

eネットバンキング

スマホを使ってカンタンにお振込みや残高照会をしたいというお客さまには

第四北越銀行アプリ「りとるばんく」がおススメです!

「りとるばんく」は登録完了後すぐにご利用いただけます。 詳しくはこちらをご確認ください。

第四北越アプリ りとるばんく

eネットバンキングとは?

ポイント

ポイント1

いつでも、どこでもご利用可能!

ポイント1 イメージ

パソコンやスマートフォンから、24時間(※1)ご利用が可能です。ご自宅や通勤途中など、時間や場所を気にせずにご利用いただけます。

※1 保守日・保守時間を除く、詳しくは「サービス内容」をご参照ください。

ポイント2

安心なセキュリティ!

ポイント2 イメージ

お客さまの安全を確保するためさまざまな対策をとっておりますので、安心してお取り引きいただけます。

お知らせ・キャンペーン・特典

投資信託お取り引き特典

eネットバンキングで投資信託をお申し込みいただくと、申込手数料が30%OFF

詳しくは、「eネットバンキング 株式投信のお取り引き特典!」をご確認ください。

外貨預金お取り引き特典

金利上乗せ

eネットバンキングで外貨預金をお申し込みいただくと、店頭金利 +0.2%(税引後+0.15937%)になります!

詳しくは、「eネットバンキング 外貨預金のお取り引き特典!」をご確認ください。

為替手数料

eネットバンキングで外貨預金ご入金いただくと、当行所定の為替手数料が20%OFF!

詳しくは、「eネットバンキング 外貨預金のお取り引き特典!」をご確認ください。

ローン各種サービス

eネットバンキングでお借入れ中のローンのかんたん一部繰上げ返済!

ご利用条件

eネットバンキングにお申し込みいただき、代表口座または関連口座をご登録いただいている店舗でローンをご利用いただいているお客さま。

※インターネットバンキングによるローンの一部繰上返済にあたっては、本サービスに関するご注意事項、利用規定をよくご確認のうえお申し込みください。

「ローン一部繰上返済」サービス概要

対象ローン 当行取扱のローン

※ご利用されているローンの金利形態によっては、本サービスをご利用いただけない場合がございます。該当する場合は、「一部繰上返済申込」ボタンが表示されません

一部繰上返済の方法 期間短縮型のみ

※返済額軽減型はお取り扱いしておりません

繰上返済金額
  • 毎月返済額の元金1回分以上
  • 半年増額返済をご利用されている場合は「毎月返済額の元金6回分+増額返済額の元金1回分」をご返済単位としてお取り扱いいたします
一部繰上返済手数料 無料
サービス利用時間 月曜日 8:00~24:00
火~日曜日、祝日 0:00~3:00、8:00~24:00

※ただし毎月第1、第3月曜日2:00~6:00はサービスを停止いたします。

受付確認 一部繰上返済受付完了後、「お知らせ」欄にメッセージをお送りいたします
一部繰上返済後の
毎月返済金額の確認
一部繰上返済完了後、「返済予定表」を郵送いたします
申込受付 前回約定返済日の翌営業日から次回約定返済日の5営業日前まで
全額繰上返済 できません

※店頭でお手続きをお願いします

「固定金利再選択」との同時申込 同一の約定返済日を手続日とする「固定金利再選択」との同時申込はできません

ご利用いただける取引内容

1. 本サービスは、ローンお借入の一部繰上返済をご利用いただけるサービスです。

2. 一部繰上返済のお手続きは、店頭でのお手続きとあわせて、1ヵ月あたり1回まで可能です。

3. 一部繰上返済日は、次回約定返済日とさせていただきます。

4. 本サービスでは全額繰上返済はできません。お手数ですが、お取り引き店窓口でのお取り扱いとなります。

5. 一部繰上返済の受付は、次回約定返済日の5営業日前まで受付可能です。それ以降に本サービスのお申し込みをご希望の場合は、次回約定返済日の翌日以降にお申し込みください。

6. ご利用されているローンの金利形態によっては、本サービスをご利用いただけない場合がございます。

7. 同一の約定返済日を手続日とする「固定金利再選択」との同時申込はできません。

(例)毎月約定返済日:25日
現在の固定金利期間が満了するのが直近の25日の場合

  • 直近の25日を手続日とする「固定金利再選択」と「一部繰上返済」を同時にお申し込みいただくことはできません。
  • 両手続きをご希望の場合は、2回に分けて、以下の通りお手続き願います。
    • 直近の25日を手続指定日とする「固定金利再選択」をお申し込みください。
    • 直近の25日に「固定金利再選択」が完了すると、新金利による「返済予定表」を送付いたします。
    • 「返済予定表」がお手元に届いた後、次回の25日を手続指定日とする「一部繰上返済」をお申し込みください。

8. 本サービスによるお申し込み内容の取消は、次回ご返済日の5営業日前までに、本サービス内の「一部繰上返済申込の取消」を行うことで可能です。

ローン一部繰上返済のお申し込みについてのご注意事項

1. 本サービスご利用にあたっては、借入契約書にもとづき、株式会社第四北越銀行(以下、「当行」といいます)から 借り入れたローン(本サービスでご指定いただいたローン)の借入条件について、お客さまが本サービスで指定した変更依頼および当行の承認により手続きを行います。

2. 本サービスのお申し込みをいただいた場合は、別途契約書等の締結は行わず、変更に関する契約内容は、お取り引き確認画面および履歴照会画面で確認するものとします。なお、お申し込み内容は当行がその内容を確認した時点で依頼が確定したものとし、次回ご返済日に手続きを行います。

3. 以下の事由等によりお申し込みをいただいた繰上返済の手続きができなかった場合は、当該お申し込みはなかったものとします。

  • 口座残高不足等の理由により、手続日当日にお引落金額(一部繰上返済金額・経過利息・次回約定返済額・確定未収利息額の合計金額)を返済用口座より引き落とすことができなかった場合。
  • 手続日当日に当該ローンのご返済が遅れている場合。
  • 手続日当日までに全額繰上返済をされている場合。

4. 本サービスお申し込み後にインターネットバンキングを解約された場合でもそのお申し込みは有効なものとし、手続きをさせていただきます。 ただし、本サービス受付後、返済用口座を解約された場合は、お申し込みは無効となります。

5. お申し込みいただいた条件変更の内容、お客さまのお取り引きの状況、ご契約状況によりお申し込みいただいた内容の手続きができない場合があります。

6. お申し込みの受付後に、ご自宅または勤務先に内容確認のご連絡をさせていただく場合があります。

一部繰上返済金額申込(入力)について

1. 一部繰上返済金額が100円以上であること(1円単位)。

2. 繰上返済額は、毎月返済額の元金1回分以上であること(半年毎の増額返済を併用されている場合は毎月返済額の元金6回分+増額返済額の元金1回分をご返済単位としてお取り扱いいたします)。

3. 一部繰上返済後の返済回数が1回以上となること(一部繰上返済のお申し込みで、お借り入れ全額のご返済はできません)。

本サービスで表示される返済金額等の表示について

表示される返済額の試算はあくまで概算であり、実際の手続き結果は異なる場合がございます。
繰上返済後のお借り入れ残高、ご返済金額、ご返済期限等については、手続完了後当行より送付される「ローン返済予定表」にてご確認ください。

住宅借入金等特別控除について

繰上返済により返済期間が10年未満となる場合は、以降の住宅借入金等特別控除の適用が受けられなくなりますのでご注意ください。詳しくは、お近くの税務署等にご確認ください。

お申し込み方法

ご注意事項

  • お申し込み内容の確認のため、入力していただきました電話番号に後日連絡させていただく場合があります。
  • ご住所や電話番号の変更のお届けを銀行にされていない場合や、お申し込み口座に各種取引制限が設定されている場合には、インターネットでのお申し込みはご利用いただけません。
  • インターネットでのお申し込みに際しましては、当行の総合的な判断でお断りさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
  • 60歳以上のお客さまの受付は、特殊詐欺防止の観点から店頭でご利用の意向確認をさせていただいております。恐れ入りますが、店頭でのお申込み手続きをいただきますようお願い申し上げます。
STEP.1
STEP.1 イメージ

下の「ネットで新規申し込み」から、個人情報の取り扱いについての内容をご確認、ご同意いただいた場合は、画面ガイダンスに従い、必要事項をご入力ください。

STEP.2
STEP.2 イメージ

手続完了後、お客さまへご利用手続き完了のお知らせを郵送いたします。

STEP.3
STEP.3 イメージ

eネットバンキングご利用スタート!

サービス内容

毎月第1、第3月曜日2:00~6:00はサービスを停止いたします。

サービス時間 比較表 火~金 祝日
口座照会 残高・入出金照会 0時~21時 7時~24時 0時~24時
振替 当日振替 0時~21時 7時~24時 0時~24時
振替予約 0時~21時 7時~24時 0時~24時
振替予約照会 0時~21時 7時~24時 0時~24時
振込 都度当日振込 0時~21時 7時~24時 0時~24時
都度振込先振込予約 0時~21時 7時~24時 0時~24時
振込予約照会 0時~21時 7時~24時 0時~24時
定期預金 預入 0時~21時 7時~24時 0時~24時
解約 0時~21時 7時~24時 0時~24時
明細照会 0時~21時 7時~24時 0時~24時
積立定期預金 積立定期一部支払 0時~21時 7時~24時 0時~24時
明細照会 0時~21時 7時~24時 0時~24時
投資信託 購入 0時~24時
(翌営業日の予約のみ)
0時~15時は当日扱
15時以降は翌営業日予約扱
0時~24時
(翌営業日の予約のみ)
解約・買取 0時~24時
(翌営業日の予約のみ)
0時~15時は当日扱
15時以降は翌営業日予約扱
0時~24時
(翌営業日の予約のみ)
定時定額購入サービス申込 0時~24時
残高・入出金照会取引明細照会 0時~24時
外貨預金 外国為替相場照会 0時~24時
外貨普通預金入払 0時~24時
(翌営業日の予約のみ)
0時~10時、
10時45分頃~15時は当日扱
15時~24時は翌営業日予約扱
0時~24時
(翌営業日の予約のみ)
外貨定期預金預入・解約 0時~24時
(翌営業日の予約のみ)
0時~10時、
10時45分頃~15時は当日扱
15時~24時は翌営業日予約扱
0時~24時
(翌営業日の予約のみ)
明細照会 0時~24時
残高・入出金照会 0時~24時
諸届 ID、パスワード変更 0時~24時
メールアドレス登録・変更 0時~24時
振込限度額登録 0時~24時
口座振替受付 0時~24時
関連口座追加 0時~24時
払込 税金・各種料金払込 0時15分~21時 7時~
23時45分
0時15分~23時45分
ローン 住宅ローン固定金利再選択 0時~3時、
8時~24時
8時~24時 0時~3時、8時~24時
一部繰上げ返済 0時~3時、
8時~24時
8時~24時 0時~3時、8時~24時

【投資信託お取り引き時のご注意事項】

○投資信託は相場動向によっては元本割れの恐れがあります。

○投資信託をご購入される場合、一部ファンドを除き販売手数料がかかります。また運用にかかる費用として信託報酬などがかかります。解約される場合、商品によっては信託財産留保額などがかかるものがあります。詳しくは当行ホームページにてご確認ください。

  • お取り引きにかかる手数料の合計額はお取り引きいただく内容により異なるため、表示できません。

【外貨預金お取り引きのご注意事項】

○外貨預金は為替相場によっては元本割れの恐れがあります。

○外貨預金には所定の為替手数料がかかります。お預け入れ時、お引き出し時に、為替手数料を含んだ為替相場である当行のTTS(お預入時)・TTB(お引出時)が適用されます

ご利用環境

パソコンから(2025年3月1日現在)

OS ブラウザ
Windows Windows10※1
Windows11
Microsoft Edge
Firefox※2
GoogleChrome※2
Mac mac OS Sonoma(14.0) safari17.0
Firefox※2
mac OS Sequoia(15.0) safari18.0
Firefox※2

※1 Windows10については、デスクトップモードにて動作確認しております。

※2 Firefox、Google Chrome最新版のにて動作確認しております。

<現在ご使用されているブラウザのご確認方法>

  • Microsoft Edge・・・メニューの「詳細」「Microsoft Edgeについて」
  • GoogleChrome・・・メニューの「Google Chromeについて」
  • Firefox・・・メニューの「Firefoxについて」
  • safari・・・メニューの「safariについて」

スマートフォンから(2025年3月1日現在)

OS ブラウザ
Android Android 8.0以上 標準ブラウザ
iPhone iOS 14.0以上 標準ブラウザ

手数料

第四北越銀行のeネットバンキングのご利用手数料は、無料です。
お振り込みや投資信託の購入などのご利用には、別途手数料がかかります。

振替手数料

第四北越銀行本支店間におけるご本人名義の口座間の振替手数料が無料です。
事前にお届けいただいたご本人名義の口座間の振替であれば、何回振替をされても手数料は一切かかりません。

振込手数料(消費税込)

振込手数料が窓口比最大550円お得になります。
(振込手数料は、振込指定日に合算して支払口座から引落としさせていただきます。)

振込先銀行 3万円未満 3万円以上
第四北越銀行あて 無料
他行あて 275円 440円

組戻手数料

振込内容の訂正手数料 880円
振込の取消手数料 880円
  • 当行の同一店内あて振込で、お振り込み依頼人様ご本人口座への振込を取消される場合、手数料は無料です。
  • 振込内容の訂正や振込の取消などが必要な場合は、手続きのための依頼書をご提出いただくほか、通常の振込手数料に加え、訂正・取消などのための手数料が別途必要となります。振込の取消のご依頼をいただいた場合でも、受取人の承諾が得られない場合など、取消ができないこともありますので、あらかじめご承知おき願います。
    なお、振込を取消できない場合でも、取消手続きのための手数料はお返しいたしません。また、取消後、再度振込される場合は、新たに振込手数料が必要となります。
    上記手数料は2021年11月1日現在のものです。経済情勢・市場状況・その他理由により、お客さまへ事前に通知することなく、変更となる場合があります。この場合、当行はホームページ上への変更内容の表示、ダイレクトメール、店頭などにより告知いたします。

インターネットバンキングによる投資信託のお申込手数料

eネットバンキングで投資信託をお申し込みいただくと、申込手数料が30%OFFになります。

例)お申込手数料率が2.20%(税込)の場合
手数料率1.540%(税込)でお申し込みいただけます。

インターネットバンキングによる外貨預金の金利・為替手数料

店頭金利 +0.2%(税引後 +0.15937%)といたします。

[対象] スーパー外貨定期預金

  • 金利上乗せは初回のみで、自動継続後は店頭金利となります。
  • 中途解約をした場合は、上記金利上乗せは受けられません。
  • 外貨預金のご利用は未成年を除く個人のお客さまとさせていただきます。

為替手数料

対象

外貨普通預金の入出金、スーパー外貨定期預金の預入・解約

  • 外貨預金のご利用は未成年を除く個人のお客さまとさせていただきます。

ご入金時(円⇒外貨)

通貨 為替手数料
(eネットバンキング)
為替手数料
(当行所定)
1米ドル 80銭 1円
1ユーロ 1円20銭 1円50銭
1豪ドル 1円60銭 2円

ご出金時(外貨⇒円)

通貨 為替手数料
(eネットバンキング)
為替手数料
(当行所定)
1米ドル 1円 1円
1ユーロ 1円50銭 1円50銭
1豪ドル 2円 2円

投資信託のご購入にかかる手数料やリスク等について

投資信託をご購入いただく際には、各商品ごとに所定の手数料や諸経費などがかかります。また、投資信託には価格の変動などによる損失を生じるおそれがあります。投資信託のご購入にかかる手数料などおよびリスクについては、当該商品の最新の「交付目論見書」「目論見書補完書面(投資信託)」などまたはお客さま向け資料などに記載されておりますので、当該資料をよくお読みください。
【ご留意いただきたい事項】

  • 投資信託は、預金ではなく預金保険の対象ではありません。
  • 投資信託は、元本が保証されている商品ではありません。
  • 投資信託の運用による損益は、投資信託をご購入されたお客さまに帰属いたします。
  • お申し込みにあたっては、必ず交付目論見書などをご覧ください。
  • 当行が取り扱う投資信託は、投資者保護基金の対象ではありません。
  • 投資信託の設定・運用は投資信託委託会社が行います。
  • お客さまとの投資信託に関するお取り引きの成否が、当行におけるお客さまの他のお取り引きに影響を与えることはありません。

外貨預金のリスク・手数料・その他ご注意いただきたい事項など

元本割れについて

  • 外貨普通預金、スーパー外貨定期預金の場合

外貨預金では、元本および利息の円貨ベースでの価値は為替相場の影響を受けて変動いたします。従って、お引き出し時の為替相場がお預け入れ時の為替相場よりも円高になると、お受け取り円貨額がお預け入れ円貨額を下回り、元本割れする可能性があります。為替相場に変動がない場合でも、お預け入れ時の円貨から外貨への交換レート(TTSレート)と、お払出し時の外貨から円貨への交換レート(TTBレート)に含まれる為替手数料は、お客さまのご負担となるため、元本割れの可能性があります。

  • 外貨定期預金の場合

中途解約は原則お取り扱いできません。ただし、当行がやむを得ないと認めてこの預金を中途解約する場合は、中途解約日の外貨普通預金金利を適用します。

手数料について(外貨普通預金、スーパー外貨定期預金の場合)

  • 為替手数料

お預け入れ時に円貨を外貨に交換する際およびお引き出し時に外貨を円貨に交換する際は、1米ドルあたり片道1円(往復2円)、1ユーロあたり片道1.5円(往復3円)、1オーストラリアドルあたり片道2円(往復4円)の為替手数料がかかります。お預け入れおよびお引き出しの際は、為替手数料分を含んだ為替相場である当行所定のTTSレート(お預け入れ時)、TTBレート(お引き出し時)をそれぞれ適用します。

  • 外貨取扱手数料

外貨現金でのお預け入れおよびお引き出しの場合、1米ドルあたり片道2円(往復4円)、1ユーロあたり片道6円(往復12円)、1オーストラリアドルあたり片道8円(往復16円)の外貨取扱手数料を申し受けます。
外貨現金でのお引き出しのご依頼があった場合でも、当行の都合により、当行所定の為替相場により換算した、当該外貨現金に相当する円貨によりお支払いする場合がございます。
なお、外貨現金がご入用な場合は、ご用意するまで数日かかる場合がございますので、事前に取引店までご連絡いただきますようお願い申し上げます。

生体認証機能

スマートフォンによるログイン時に指紋認証や顔認証をご選択いただけます。
生体認証機能の設定方法はこちら

  • 生体認証機能が利用できる端末に限ります。
  • 生体認証機能の利用にはワンタイムパスワードアプリが必要となります。ワンタイムパスワードアプリについてはこちら
セキュリティ

通信の暗号化

お客さまとの情報通信では、128bitSSLという最新の暗号化技術を採用し、情報漏えい、盗聴、改ざんなどの不正を防止しています。

強固な情報管理

強固なファイヤーウォール(ネットワークへの不正アクセスを防ぐための障壁)によって不正アクセスを防止し、お客さまの大切な情報をお守りします。

専用暗証番号

eネットバンキングをご利用の際は、ユーザーID、ログインパスワード、確認用パスワードにてご利用いただきます。

  • なお、ユーザーID、パスワードは変更できます。セキュリティを高めるために、定期的に変更されることをお薦めします。
    また、他人から推測されやすい番号の利用は避けてください。
  • また、ユーザーID、パスワードは厳重に管理してください。
    紛失、盗難の場合はコールセンター 0120-86-4464へお電話ください。
    一部のIP電話などフリーダイヤルをご利用いただけない場合 025-226-6595(通話料有料)

ワンタイムパスワード

ワンタイムパスワードは、約1分ごとに変化し、第三者が取得しても1分後にはそのパスワードは無効となるため、セキュリティレベルの高いサービスです。
スマートフォンの専用アプリ(ソフトウェアトークン)、またはキーホルダー型のワンタイムパスワード生成機(ハードウェアトークン)で生成されるパスワードを、eネットバンキングにログインいただく際にログインパスワードとともに使用し、本人確認を行う機能です。

  • スマートフォンでeネットバンキングをご利用いただく場合は、ワンタイムパスワードのご利用必須とさせていただいております。
  • パソコンで50万円超の振替・振込・料金払込のお取り引きをされる場合は、ワンタイムパスワードのご利用が必須です。

メール通知パスワード

メール通知パスワードは、振込取引の都度、登録済みのメールアドレスに通知される振込実行用のパスワードにより振込実行時の認証を行うものです。万が一、第三者に不正にアクセスされた場合であっても、登録メールアドレスに送信されたメール通知パスワードがわからなければ振込をすることができないため、不正送金を防止する効果が見込まれます。メールを受け取ることができれば利用可能です。

アクセス環境の分析(リスクベース認証)

リスクベース認証は、第三者のなりすましによる犯罪などの不正利用を防ぐためのセキュリティ対策です。
インターネットバンキングにログインする際のアクセス環境を分析し、お客さまが普段利用されているパソコン以外のパソコンで利用される場合など、通常と異なるご利用環境(端末情報等)と判断した場合、お客さま本人であることを確認するため、ご本人を特定させるための認証(追加認証)を行う機能です。

ソフトウェアキーボード(スパイウェア対策)

画面に表示されるキーボードでパスワード入力操作をしていただきます。
キーロガー(キーボードの入力情報を盗み取る)タイプのスパイウェアに対して有効です。

電子メールお知らせサービス

お客さまがお取り引きを行う都度、ご登録いただいている電子メールアドレスへお取り引きの確認のメールを送らせていただきます。そのため、不正な取引をご自身で監視することができます。

  • お客さまより携帯電話のアドレスをご登録いただく場合は、当行からのメール(ドメイン:webcenter.anser.or.jp)を受信いただけるよう設定をお願いいたします。

ログインタイムアウト

一定期間を経過いたしますと、自動的にeネットバンキングのサイトよりログアウトされます。この機能により、お客さまが席を離れた際に、不正に操作されるリスクを抑えます。

saat netizen(サート・ネチズン)

当行ネットバンキングをご利用の際に、ネチズンを起動することで、キーボードから入力した内容が暗号化されます。(KeyCrypt(キークリプト)機能)。
キーボードの入力履歴情報を不正に取得しようとする、キーログハッキングなどパソコンの入力履歴を盗むツールでの情報流出に強い効果があります。

「EV SSLサーバ証明書」による検証

対応ブラウザをご利用のお客さまが、eネットバンキングをご利用された場合、ブラウザのアドレスバーが緑色に変わり、ホームページが本物か偽物かを簡易にご確認いただけます。

暗証番号ロックシステム

暗証番号を一定回数以上連続して入力相違された場合、サービスのご利用ができなくなります。

お客さまに実施していただきたいセキュリティ対策

インターネットバンキングのログインIDやパスワードの管理は厳重に行ってください。

ご自身の預金口座のお取り引き明細や残高を定期的にご確認くださいますようお願いいたします。ご使用の暗証番号については、他人に推測されにくいものを使用し、定期的に変更してください。
また、他のインターネットで使用している暗証番号と異なるものを使用するなど、十分ご注意ください。

インターネットバンキングへ電子メールアドレスをご登録ください。

電子メールアドレスをご登録いただきますと、振込みなどのお取り引きの都度、ご登録いただいた電子メールアドレスにメール通知いたします。万が一不正操作された場合には、早期検知が可能となりますので、電子メールアドレスの登録をお勧めいたします。

スパイウェアやフィッシング詐欺にご注意ください。

心当たりのない電子メールの添付ファイルは絶対に開かないでください。また、不審な電子メールに記載されたリンク先のサイトにアクセスしたり、返信しないように十分にご注意ください。

  • スパイウェア

パソコンなどで入力した個人情報を収集してインターネット経由で送信してしまう不正ソフトのこと。

  • フィッシング詐欺

金融機関を装い、電子メールに偽のリンクを記載し、偽のウェブサイトにアクセスさせることで、暗証番号などのお客さまの重要情報を盗み出し、預金を払い出す行為のこと。

セキュリティに関するアップデートは必ず実施してください。

お客さまのパソコンのOS、ブラウザなどのセキュリティ更新は常に行ってください。サポート期限が切れてしまったOS、ブラウザは絶対に使用しないでください。

ログインの都度、前回ログイン日時をご確認ください。

身に覚えのないログイン履歴やお取り引きがある場合には、速やかにコールセンターまでご連絡ください。

ログインの際はソフトウェアキーボードをご利用ください。

ユーザーID、暗証番号をご入力する際は、画面上に表示されたキーボードをご利用ください。キーボードから入力情報を盗むスパイウェアに効果的です。

振込限度額を設定してください。

振込限度額を設定し、なおかつ限度額は必要最低限まで引き下げてください。
振込限度額の引下げは即時、引上げは変更登録から2日後に新しい限度額が適用となります。

不審なメールや画面を見たらすぐにご連絡ください。

金融機関になりすました不審なメール・サイトなどを発見した場合は、コールセンターまでご連絡くださるとともに、新潟県警察本部、または最寄りの警察署への通報をお願いいたします。

新潟県警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課
電話:025-285-0110

Q&A

AIチャットで質問(24時間受付中)

基本的なサービス内容について

「eネットバンキング」とはどのようなサービスですか?

「eネットバンキング」はインターネットバンキングサービスで、24時間ご利用いただけます(保守日、保守時間は除きます)。
照会、振替・振込、定期預金の他、外貨預金、投資信託などのお取り引きがご利用いただけます。

インターネットバンキングとは何ですか?

インターネットバンキングとはパソコンやスマートフォンで各種お取り引きがご利用いただけるサービスです。

法人のお客さまはご利用できますか?

「eネットバンキング」のお申し込みは、当行本支店に普通預金口座(含む総合口座普通預金)をお持ちの個人のお客さまに限らさせていただいております。
事業目的の場合は「BIZ-WEB」をご利用ください。

「eネットバンキング」を一人で複数の契約を行うことは可能ですか?

「eネットバンキング」のご契約は1人、1契約とさせていただいており、1人で複数の契約はできません。

「eネットバンキング」を申し込みするにあたって、年齢制限はありますか?

年齢制限はございません。
ただし、未成年のお客さまはeネットバンキングにおける預り資産のお預け入れ、ご購入はご利用いただけません。

「eネットバンキング」は海外からも利用できますか?

海外からはその国の法律・制度・通信事情・電話機の仕様によりご利用いただけない場合があります。
当該国の法律を事前にご確認ください。

振込手数料は、どのように引落とされるのでしょうか?

振込手数料は、指定日にお振込金額と合算で支払口座から自動引落しさせていただきます。

サービスの利用にあたっては、どのような手数料がかかりますか?
また、窓口での取扱と比べて、手数料はどのくらいお得になりますか?

ご利用手数料は、以下の通りです。
(1)月額基本手数料
無料
(2)振込手数料(消費税込)

振込先銀行 3万円未満 3万円以上
第四北越銀行あて 無料
窓口と比べて330円お得です
無料
窓口と比べて550円お得です
他行あて 275円
窓口と比べて385円お得です
440円
窓口と比べて440円お得です

(3)その他
取引内容によっては、別途所定の手数料が必要となります。

サービス提供時間について教えてください。
インターネットバンキングを利用するにあたって、推奨環境はありますか?

インターネットバンキングの推奨OS、推奨ブラウザについては、「ご利用環境」をご覧ください。

インターネットバンキングは推奨環境以外では利用できないのですか?

推奨環境以外でインターネットバンキングが利用できないわけではありません。
しかしながら、推奨環境以外ではサービスが正常にご利用いただけることを確認しておりませんので、推奨環境でのご利用をお勧めいたします。

「eネットバンキング」を利用中にパソコンがフリーズした場合、どうしたらよいですか?

パソコンを再度立上げた後、「eネットバンキング」にログインし、各取引画面でお取り引きのご確認を行ってください。

「eネットバンキング」の「仮ログインパスワード」、「仮確認パスワード」とは何ですか?

「仮ログインパスワード」

  • お客さまからお申込書にご記入いただいた7桁の数字のパスワードです。
  • 「eネットバンキング」の初回ご利用時に使用していただきます。

「仮確認パスワード」

  • 「eネットバンキング」のお申込後、当行から郵送させていただく「ご利用手続き完了のお知らせ」に記載されているパスワードです。
  • 「eネットバンキング」の初回ご利用時に使用していただきます。
「eネットバンキング」の「ユーザーID」、「ログインパスワード」、「確認用パスワード」とは何ですか?

「ユーザーID」、「ログインパスワード」

  • 「eネットバンキング」のご利用時に使用します。初期設定時にお客さまご自身で任意の文字列をご登録いただきます。
  • 6~12桁の半角英数字がご登録いただけます。

「確認用パスワード」

  • お取り引き内容等の最終確認とご本人確認のために使用します。初期設定時にお客さまご自身で任意の文字列をパスワードとしてご登録いただけます。
  • 6~12桁の半角英数字がご登録いただけます。
「代表口座」とは、どのような口座を指すのでしょうか?

「代表口座」とは、当行本支店にお持ちのご本人名義の普通預金口座(総合口座普通預金を含みます)で、本サービスご利用時の中心となる口座です。
お申し込み時に必ず1口座をお届けいただきます。

  • JRA口座、カードローン口座は代表口座としてお申し込みいただくことはできません。
「関連口座」とは、どのような口座を指すのでしょうか?

「関連口座」は、当行本支店にお持ちのご本人名義の口座(※)で、「代表口座」の他、最大19口座まで登録いただけます。「代表口座」・「関連口座」間の振替は、手数料無料でご利用いただけます。

  • 「関連口座」として登録いただけるのは「代表口座」と「名義」(漢字・カナ)、生年月日、電話番号、性別が同一である口座です。

お申し込みいただけるのは、以下のご本人名義のお口座だけです。

  • 普通預金口座
  • カードローン口座
  • JRA口座
  • 貯蓄預金口座
  • 総合口座定期預金、通帳式定期預金、積立定期預金口座
  • 投資信託口座
  • 外貨普通預金、外貨定期預金(米ドル・ユーロ・豪ドルのみ)
  • 「代表口座」を「関連口座」としてお申し込みいただくことはできません。
  • 投資信託口座を関連口座としてお申し込みいただくためには、あらかじめ、営業店にて投資信託口座の開設が必要です。
  • 積立定期預金口座は、満期日設定があるものを除きます。
「関連口座」を追加するには、どのような手続きを行えばいいですか?

インターネットバンキングにより追加登録ができます。
また、最寄の当行窓口でもお申し込みいただけます。

利用申込について

申し込みはどこでできますか?

最寄の当行窓口、または当行ホームページ内「eネットバンキングのサービスページ」からお申し込みいただけます。

だいしほくえつの複数の支店に口座を持っているのですが、利用申し込みはどのようにすればよいですか?

口座をお持ちのいずれかの支店で(一ヵ所で)、1枚の「利用申込書」でお申し込みいただけます。

利用申込後、どのような形でサービス利用開始の通知がくるのですか?

ご利用手続き完了のお知らせを簡易書留にてお届けの住所あてにお送りいたしますので、到着後、ご利用いただけます。
なお、お申し込みをいただいてから、ご利用手続き完了のお知らせをお送りするまで、約10日~2週間程度かかります。

サービスメニューなどについて

残高照会・入出金明細照会ができる口座はどれですか?また入金・支払ができる口座はどれですか?

以下の通りです

※照会欄の○印は、残高・入出金明細とも照会可能

預金種類 利用可能サービス
照会 入金 支払
普通預金(総合口座を含む)
カードローン普通預金型
(ホームバンクカードなどの通帳型)
カードローン当座預金型
(ASCA(アスカ)、自動借入サービス付バックアップ、DJオーナーズカード、D-クイック、D-スタイル、ライフアップ、ナイスバーディー、モビット、学資・教育、ジョイフル、ムタン、スケッチ、育英、オールマイティ、カジュアル、べんリーナ365、ATMローン、プラスエル、一般当貸、ワイドアシスト)
JRA口座
当日即時
振込・振替のみ。
※競馬開催日は不可

当日即時
振込・振替のみ。
※競馬開催日・
資金決済日は不可
貯蓄預金
定期預金(総合口座、通帳式定期)
(2回目以降)

(総合口座
のみ解約可)
積立定期預金
(2回目以降)
投資信託
(購入)

(解約・買取)
外貨普通預金
外貨定期預金
(新規)

(解約)
関連口座からの振込はできますか?

お振り込みいただけます。また、代表口座からもお振り込みいただけます。

振込・振替限度額の上限はありますか?

口座毎の1日あたりの振込・振替限度額は、次のとおりです。

  • 「振込・振替限度額変更」メニューにて、0円から1,000万円の範囲でご指定いただけます。
    引下げは即時、引上げは変更登録から2日後に新しい限度額が適用となります。
  • お届けの限度額を超えた振込・振替は、お取り扱いいたしません。
  • 定期預金・外貨預金・投資信託のお取り引きにおける振替は、同振込・振替限度額に含みません。
    定期預金・外貨預金・投資信託の1回あたりの取引限度額は、次のとおりです。
取引種類 取引限度額
円貨定期預金預入 1万円以上1,000万円未満
  • 積立定期預金(エース)の1回あたりの預金金額は、1千円以上1,000万円未満、自動積立定期預金(積立キング)の1円あたりの預入金額は1千円以上300万円未満となります。
取引投資信託購入種類 1万円以上1,000万円以下(販売手数料込)
外貨普通預金入払 0.01通貨以上10万通貨未満
外貨定期預金預入 1千通貨以上10万通貨未満
組戻・訂正の取扱いについて教えてください。

「eネットバンキング」で既に行ったお振り込みの内容について、訂正や取消を行う必要が生じた場合は、ご印鑑・運転免許証などのご本人様確認書類をお持ちのうえ、お支払口座のある当行営業店窓口までご来店ください。
ご依頼の内容が組戻(振込先銀行・支店の変更)にあたる場合は、組戻手数料として、880円(消費税込)を申し受けます。
ご依頼の内容が訂正にあたる場合は、訂正手数料として880円(消費税込)を申し受けます。

インターネットバンキングで定期預金の預け入れを行いたいのですが、どのような商品が選べるのでしょうか?

「振替口座」として、事前にお申し込みいただいている次のいずれかの定期預金(総合口座、通帳式定期)、積立定期預金にお預け入れいただけます。

  • スーパー定期、変動金利定期預金、期日指定定期預金、自動積立定期預金「キング」、積立定期預金「エース」をお預け入れいただけます。(財形のお預け入れはできません)
積立定期預金の払出方法を教えてください。
  • 積立定期預金は、事前にeネットバンキングの関連口座に登録済のご希望の口座から、定期預金明細を選択いただき払出しを行います。
  • 1回の払出し操作で、最大20明細まで同時に払出しが出来ます。
  • 明細が0件(=全部解約)になると払出しができませんのでご了承ください。
  • なお、明細が1明細の場合は、事前にお預入操作(1,000円以上)をいただいた後、即時で一部払出し操作が可能となります。
  • 必要金額との差額につきましても、お預入操作(1,000円以上)により、積立定期預金を再作成いただくことが可能です。
「eネットバンキング」で住所変更手続きをすることができますか?

「eネットバンキング」では、住所変更手続きをするこはできません。
Web上での住所変更手続きは「Webでできるお手続き」をご覧ください。

取引内容の確認について

「eネットバンキング」を利用して行った振込・振替取引について、取引の内容はどのように確認できますか?

お取り引き結果は、当日扱いの場合はお支払口座の「入出金明細照会」、「振込・振替」メニューの「振込・振替の照会・取消」からご確認いただけます。お取り引きの都度、ご確認をお願いいたします。
予約取引については、指定日当日の10時以降、必ずお取り引き結果をお支払口座の入出金明細照会によりご確認いただきますようお願いいたします。
また、振込などのお取り引きの都度、ご登録いただいたメールアドレスに取引受付を通知する「メール通知サービス」がございます。万が一不正操作された場合でも、早期発見が可能となるセキュリティ機能としてご活用いただけます。

取引の安全性について

インターネット上での取引の安全性は確保されているのですか?

お客さまのパソコンと第四北越銀行間の通信については、取引電文を現在の暗号化技術の最高水準である、SSL128ビットにより暗号化することで、不正取引防止などの安全対策を講じております。
実際の取引では、この暗号化に加えて、「ユーザーID」、「ログインパスワード」および「確認用パスワード」 を 使用することにより、セキュリティを高めています。
パソコンをコンピューターウィルスに感染させ、偽画面などにより、お客さまの情報が不正に盗み取られる犯罪被害を防止するため、当行ではネットムーブ社と提携し、セキュリティツール「saat netizen(サート・ネチズン)」を無料で提供しております。
「saat netizen(サート・ネチズン)」はeネットバンキングにログイン後、専用ページからダウンロードできます。詳しくは、『こちら』をご覧ください。

「eネットバンキング」での取引時の本人確認はどのように行われますか?

以下の場合に、ご本人様からのお取り引きの依頼をいただいたものと判断いたします。

【ログイン時】
以下の番号が正しく入力されたことを確認した場合。

(1)ユーザーID

(2)ログインパスワード

(3)ワンタイムパスワード(ワンタイムパスワードをご利用のお客さまに限ります)

【取引実行時】
以下の番号が正しく入力されたことを確認した場合。

(1)確認用パスワード(必須)

(2)メール通知パスワード(振込、料金払込、定期預金払出、各種設定変更)(ワンタイムパスワード未利用の場合)

振込・振替の取引の途中で通信が切断されてしまった場合はどうなりますか?

「eネットバンキング」での振込・振替取引時に、取引の途中で通信が切断されてしまった場合、必ず以下の方法で、中断されたお取り引きの結果(成立か否か)をご確認いただくようお願いします。

  • 「振込・振替」メニューの「振込・振替の照会・取消」にてご確認願います。
パスワードを間違って入力した場合はどうなりますか?

セキュリティ保護のため、パスワードの入力を複数回間違われた場合は、サービスの利用ができないようパスワードにロックをかけさせていただきます。
複数回間違われた場合は一時停止いたします。一時停止を繰り返されますとサービスの利用が完全に停止となりますので、ご注意ください。

個人情報が漏洩する心配はありませんか?

当行では、お客さまの同意なしにお客さまの個人情報を第三者に開示することはありません。
インターネット関連システムについても、他のシステム同様、厳重にセキュリティー管理された区域に設置しており、情報漏洩が発生しないよう、細心の注意を払っています。

メール通知パスワードとは何ですか?

メール通知パスワードは、振込取引の都度、登録済みのメールアドレスに通知される振込実行用のパスワードにより振込実行時などの認証を行うものです。万が一、第三者に不正にアクセスされた場合であっても、登録メールアドレスに送信されたメール通知パスワードがわからなければ振込をすることができないため、不正送金を防止する効果が見込まれます。メールを受け取ることができれば利用可能です。

メール通知パスワードを使用するタイミングは?

振込、料金払込(民間)、定期預金払出、お客様情報変更で使用いただくこととなります。

ワンタイムパスワードとは何ですか?

ワンタイムパスワードとは、1回限り有効な使い捨てパスワードのことで、一定期間経過すると無効になるため、第三者による不正利用リスクを軽減させることができ、「eネットバンキング」をより安全にご利用いただけます。
また、パソコンで50万円超の振替・振込・料金払込のお取り引きをされる場合はワンタイムパスワードのご利用を必須とさせていただきました。
ワンタイムパスワードのご利用に際しましては、ワンタイムパスワードアプリまたはハードウェアトークンをお選びいただけます。

ハードウェアトークンはどうすれば入手できますか?

最寄の窓口にてお申し込みいただけます。「eネットバンキング」の代表口座のご印鑑をお持ちいただき、お手続きをお願いいたします。
ハードウエアトークンはお申込後1週間程度で郵送によりお届けいたしますので、受領後にパソコンで利用開始操作を行ってください。

ハードウェアトークンの有効期限が近くなりましたが、どうすればよいですか?

銀行からハードウェアトークンの有効期限が近くなったお客さまに、新しいハードウェアトークンと切替操作のマニュアルをお送りします。届き次第、切替操作をお願いします。

(ご参考)
ハードウェアトークン切替操作方法(切替マニュアル)

ワンタイムパスワードの設定はどうすればよいですか?

スマートフォンをご利用のお客さまはこちら をご覧ください。
パソコンをご利用のお客さまはこちら をご覧ください。

ワンタイムパスワードを利用するためには利用料が必要ですか?

ワンタイムパスワードは無料でご利用いただけます。ただし、ワンタイムパスワードをダウンロードする際の通信料は、お客さまのご負担となります。

ワンタイムパスワードをダウンロードしているスマートフォンを機種変更した場合はどうすればよいですか?

以下のお手続をお願いします。
【旧端末での操作】※機種変更前に行ってください

  • 「eネットバンキング」にログインして、「お客さま情報確認・変更」メニューから「ワンタイムパスワード設定」をタップします。
  • 「ワンタイムパスワード利用解除」をタップします。
  • 「確認用パスワード」を入力します。

【新端末での操作】

  • 「eネットバンキング」にログインして、「ワンタイムパスワード利用申請」からワンタイムパスワードの利用申請を行います。
  • ご指定いただいたメールアドレスに、第四北越銀行から「eネットバンキングトークン発行」のメールが届きます。
  • メール本文の内容に従って、再度ワンタイムパスワードアプリのダウンロードを行い、ワンタイムパスワードアプリの設定を行ってください。
ワンタイムパスワードアプリをダウンロードしているスマートフォンやハードウェアトークンをなくした場合は、どうすればよいですか?

最寄の窓口か、「コールセンター」へご連絡ください。
<コールセンター>
0120-86-4464(通話料無料)
一部のIP電話等フリーダイヤルをご利用いただけない場合025-226-6595(通話料有料)
受付時間9:00~20:00(銀行休業日を除きます)

既に他行でワンタイムパスワードアプリを利用している場合は、どうすればよいですか?

他行でNTTデータ社提供のワンタイムパスワードアプリをご利用の場合、以下の手順でお手続をお願いします。

  • 「eネットバンキング」にログインして、「お客さま情報確認・変更」メニューから「ワンタイムパスワード設定」をタップします。
  • トークン発行操作後、ご指定いただいたメールアドレスに、第四北越銀行から「第四北越銀行OTPアプリ発行」メールが届きます。
  • 既にダウンロードしているワンタイムパスワードアプリを起動します。
  • ワンタイムパスワードアプリの「設定」をタップし、「トークン追加」を選択します。
  • 第四北越銀行から送信されたメール本文にある「サービスID」、「ユーザーID」と、お客さまよりご指定いただいた「利用開始パスワード」を入力し、送信ボタンをタップします。
  • ワンタイムパスワードアプリの名称を変更する場合は、名称を入力し、登録ボタンをタップします(名称を変更ない場合は、登録ボタンとタップします)

以上で設定完了です。

  • NTTデータ社が提供するワンタイムパスワードアプリ以外をご利用の場合は、ご新規でのお申込方法と同様です。
ワンタイムパスワードの入力を複数回間違えたためロックがかかってしまいました。どうすればよいですか?

ワンタイムパスワードを一定回数間違えると、不正利用防止のため認証機能が停止します。
お近くの当行の窓口か、「コールセンター」へご連絡ください。
<コールセンター>
0120-86-4464(通話料無料)
一部のIP電話等フリーダイヤルをご利用いただけない場合025-226-6595(通話料有料)
受付時間9:00~20:00(銀行休業日を除きます)

お困りの際は

ユーザーID、ログインパスワード、確認用パスワードを忘れた場合は、どのような手続きをとればよいのでしょうか?

パスワードを失念された場合は、最寄りの当行窓口にてeネットバンキングの解約、新規申込のお手続きをお願いいたします。

  • お電話による解約の受付は、コールセンターにて銀行営業日の9:00から19:00まで受付いたします。お手元にキャッシュカードをご用意ください。
パスワードを他人に傍受された懸念があり、変更したいのですが、どのような手続きをとればよいのでしょうか?

パスワードはeネットバンキングで変更いただくことができます。お客さまご自身が画面より暗証番号の変更操作を行っていただくようお願いいたします。

お問い合わせ
eネットバンキングサポートセンター
サービス内容、操作方法については... 9:00~20:00(土日祝日・年末年始を除く)
AIチャットで質問(24時間受付中)
コールセンター
ワンタイムパスワードの利用解除、ご本人認証初期化については... 9:00~20:00(土日祝日・年末年始を除く)
電話による解除などの受付は
9:00~19:00(土日祝日・年末年始を除く)

一部のIP電話などフリーダイヤルがつながらない場合
025-226-6595(通話料有料)

このページの上部へ
マネーまるわかり