第四北越銀行

はじめての投資信託

投資信託とは?クエスチョンマーク

投資信託とは、お客さまの代わりに運用の専門家が資産運用を行う金融商品です。
運用成果が、投資家(お客さま)それぞれの投資額に応じて分配されます。

投資信託を説明する画像

投資信託の仕組みを詳しく知る

NISAについて詳しく知る

投資信託の特徴

特徴
専門家の画像

専門家が運用してくれます

お客さまから集めた資金をまとめて、
専門家(プロ)が運用します。

特徴
お金の画像

少額から購入できます

まとまった資金がなくても、
少額からはじめられます、

特徴
分散投資の画像

分散投資でリスクを軽減できます

一つの銘柄だけに投資するのではなく、
債券や株式などに分散して投資することで、
リスクを軽減します。

投資信託の注意点

投資信託の運用成績は市場環境等によって変動します。
投資信託の購入後に、投資信託の運用がうまくいって利益が得られることもあれば、運用がうまくいかず投資した額を下回って、損をすることもあります。

投資信託を説明する画像
投資信託のさまざまなリスク

商品(ファンド)の購入前にどのようなリスクがあるのか、事前にしっかり確認しておきましょう。

  • チェックマークのアイコン市場変動リスク
  • チェックマークのアイコン為替変動リスク
  • チェックマークのアイコン信用リスク
  • チェックマークのアイコン流動性等のリスク

リスクについて詳しく知る

メリット・デメリットまとめ

メリット
お金の画像

少額から投資が始められて積み立て投資も可能(月1,000円から)

グラフの画像

多くの会社に投資することが可能で、リスク(価格の振れ幅)を抑えられる

専門家の画像

専門家によって運用され、海外株式にも簡単に投資できる

デメリット
手数料の画像

運用会社への手数料が継続的にかかる

グラフの画像

元本保証ではないので、損をすることもある

カレンダーの画像

売却時、現金化に4~5日かかる

投資信託・NISA口座開設

口座開設はこちらから

アプリで口座開設

店頭で口座開設

お申し込み/お問い合わせ

ご相談予約、第四北越銀行の店舗窓口でのお申し込み、またはお電話にてお気軽にお問い合わせください。

コールセンター 9:00~20:00(土日祝日・年末年始を除く)

一部のIP電話などフリーダイヤルがつながらない場合
025-226-6595(通話料有料)

はじめての投資信託
投資信託「よくあるご質問」
バランスパック
インターネット投資信託
投信自動つみたて
少額投資非課税制度(NISA)
購入後のチェックポイント
このページの上部へ
マネーまるわかり