専用ソフトウェアは不要です。インターネットに接続でき、当行が推奨している環境であれば、ご利用できます。
なお、スマートフォン・タブレットでのご利用は推奨しておりませんのでご了承ください。
インターネットに接続可能なパソコンにより簡単な操作で、総合振込、給与振込などがご利用いただける、法人・個人事業主向けのサービスのご紹介です。
ご利用規定
- BIZ-WEBサービスの利用規定です。
初期設定マニュアル
- 初回ログイン時の設定マニュアルです。(全15ページ)
すべてのユーザ様の共通手順となっておりますので、必ずダウンロードしてご確認のうえ、初回ログインを行っていただきますようお願いいたします。
- (電子証明書方式のお客さまのみ)初回時の電子証明書の設定マニュアルです。(全3ページ)
- (ソフトウェアトークンをご利用のお客さまのみ)初回時のソフトウェアトークンの設定マニュアルです。(全2ページ)
ご利用マニュアル
- サービス内容、操作方法、ユーザ管理方法等を記載した総合マニュアルです。(全ページ117ページ)
ご利用環境・セキュリティ
インターネットに接続できる環境であれば基本的にはご利用いただけます。ただし、設定によってはご利用いただけない場合がありますので、社内のシステムご担当のかたにご確認ください。
原則として、国内からのご利用に限ります。海外からのご利用については、各国の法令、通信事情、その他の事由によりサービスの全部または一部がご利用できないことがあります。
同時に複数人でのログインはできます。
ただし、同一業務を同時にご利用はできません。
当行では、お客さまに安全に、安心してご利用いただくため、さまざまなセキュリティ対策を行い、万全の体制で臨んでいます。
お客さまのパソコンと当行のコンピュータ間のデータ通信は、金融機関のセキュリティ方式の標準となっている128ビットSSL通信を採用し、情報の暗号化を行っています。
また、24時間のアクセス監視を行うなど安全面の対策を実施しています。
また、電子証明書を使用した本人認証方式を選択できますので、電子証明書をインストールしたパソコン以外からの使用を防止できます。
ウイルス対策ソフトは最新のものをご利用ください。
また、法人インターネットバンキングのセキュリティ対策を「法人インターネットバンキング(セキュリティ対策)」のページに記載しています。
お申し込み関係
お取引店または最寄りの営業店の窓口でお申し込みください。
お申し込みに際し、口座番号がわかるもの(通帳等)、お届出印、ご来店いただく方の本人確認資料(免許証等)が必要になります。
当行に普通預金または当座預金口座をお持ちの法人及び個人事業主のお客さまです。
個人向けインターネットバンキングとの併用はできません。
個人のお客さまは個人のお客さま限定の「eネットバンキング」をご利用ください。
お申し込みから10日程度でお届けのご住所に「新規登録完了のお知らせ」が到着次第、サービスをご利用いただけます。
なお、ハードウェアトークンは別途書留郵便で郵送となります。
「初期設定マニュアル」に従って、設定を行ってください。
初期設定マニュアルはこちらをご覧ください。
本サービスはお客さまに各種のお知らせを行うための連絡先として電子メールアドレスの登録が必要となりますので、電子メールアドレスをお持ちでない方はお申し込みいただくことができません。
当行からお送りしたご利用案内が郵便不着などにより当行に返却され、ご連絡が取れない場合は、お申し込みを取り消させていただくことがございます。この場合は、再度お申し込みのお手続きをお願いいたします。
初回ログイン用のパスワードを再設定するために、パスワード失念の手続きが必要となります。
代表口座のお届出印をご持参のうえ、お取引店または最寄りの営業店でお手続きください。
「インターネットバンキングBIZ-WEB利用申込書」で追加・削除のお届出が必要になります。代表口座のお届出印とサービス利用口座のお届出印をご持参のうえ、お取引店または最寄りの営業店でお手続きください。お手続きに1週間程度かかります。
「インターネットバンキングBIZ-WEB利用申込書」で解約のお届出が必要になります。代表口座のお届出印をご持参のうえ、お取引店または最寄りの営業店でお手続きください。
手数料
ご契約に際しての、手数料は無料です。
月額基本手数料は、ライト版は無料です。照会・資金移動サービスは、1,650円です。データ伝送サービスをご利用の場合は、照会・資金移動サービスと合計で5,500円です。データ伝送のうち口座振替または給与振込のみご利用の場合は、照会と合計で2,750円です。
- 手数料は、2024年5月2日現在、消費税込
毎月16日(銀行休業日の場合は翌営業日)にご指定口座から前月分を引き落としさせていただきます。
ID・パスワード
仮ログインパスワード、仮確認用パスワード
- 「インターネットバンキングBIZ-WEB利用申込書」にご記入いただいたもので、初回ログイン時(ログインID取得)に使用します。
ログインID
- ログインID取得にてお客さまにご指定いただくものです。
ログインパスワード
- 初回ログイン時にご登録していただいたもので、2回目以降のログイン時に使用します。
確認用パスワード
- 初回ログイン時に登録していただいたもので、振込サービスおよび各種登録を行う時に使用します。
ご登録いただけるID、パスワードは半角英数字混在6桁以上12桁以内でお客さま任意のものが設定できます。また、英字は大文字、小文字も区別します。
IDと同一文字列のパスワードは設定できません。
一般ユーザの場合は、マスターユーザまたは管理者ユーザにご確認ください。
マスターユーザがお忘れになった場合は、『「BIZ-WEB、キー坊」パスワード等ロック解除・変更、本人情報初期化依頼書』のお届出により、お客さまに開示します。代表口座のお届出印をご持参のうえ、お取引店または最寄りの営業店でお手続きください。
受付後、IDをお取引店よりご連絡します(3~5営業日後)。
こちらから上記依頼書をダウンロードできます(①「BIZ-WEB、キー坊」パスワード等ロック解除・変更、本人情報初期化依頼書をお使いください)。
お客さまのパスワードは、お調べできない仕組みになっています。
一般ユーザまたは管理者ユーザの場合は、マスターユーザまたはご自身以外の管理者ユーザに再設定(パスワード変更)を依頼してください。
ご自身以外の管理者ユーザが設定されていない場合で、マスターユーザがお忘れになった場合は、『「BIZ-WEB、キー坊」パスワード等ロック解除・変更、本人情報初期化依頼書』によりパスワード失念のお届出が必要になります。代表口座のお届出印をご持参のうえ、お取引店または最寄りの営業店でお手続きください。
- 申込書ご提出日より2~3営業日後からご利用可能です。
こちらから上記依頼書をダウンロードできます(①「BIZ-WEB、キー坊」パスワード等ロック解除・変更、本人情報初期化依頼書をお使いください)。
サービスをより安全にご利用いただくために、パスワードの有効期限を90日間とさせていただいております。セキュリティの観点から定期的に変更されることをお勧めします。
パスワードについては、生年月日や電話番号など他人に推測されやすい番号は避け、また、他人に知られることのないようにお客さまご自身で厳重に管理してください。
「管理メニュー」からいつでも変更いただけます。
パスワード等につきましては、サービスをより安全にご利用いただくためにも定期的に変更されることをおすすめいたします。また、生年月日や電話番号など他人に推測されやすい番号の指定は避け、お客さまご自身で厳重に管理してください。
連続して一定回数以上パスワードを間違えるとサービスを停止させていただきます。
一般ユーザまたは管理者ユーザの場合は、マスターユーザまたはご自身以外の管理者ユーザに再設定(パスワード変更)を依頼してください。マスターユーザがお忘れになった場合は、「インターネットバンキングBIZ-WEB利用申込書」によりパスワード変更のお届出が必要になります。代表口座のお届出印をご持参のうえ、お取引店または最寄りの営業店でお手続きください。
- 申込書ご提出日より2~3営業日後からご利用可能です。
パスワードを安全にご利用いただくためにも定期的に変更されることをおすすめいたします。
パスワードのご登録にあたりましては、生年月日や電話番号など他人に推測されやすい番号の指定は避け、また、他人に知られることのないよう、お客さまご自身で厳重に管理してください。
なお、当行からパスワードをお尋ねすることは決してございません。
電子証明書
電子証明書方式とは、当行が発行する電子証明書をお客さまのパソコンにインストールしていただくことにより、法人インターネットバンキングでご利用いただくパソコンを特定することができる本人認証方式です。電子証明書をインストールしたパソコン以外からはログインができない仕組みとすることにより、不正使用の防止が図れます。
電子証明書方式を採用された場合はご利用者様全員が電子証明書をインストールしていただく必要があります。
電子証明書方式では電子証明書およびログインパスワードにより、契約者ご本人であることを確認します。
電子証明書をインストールしたパソコンのみご利用いただけます。
ログインID方式ではログインIDおよびログインパスワードにより、契約者ご本人であることを確認します。ご利用のパソコンを選ばずインターネット環境があれば、どのパソコンからでもご利用いただけます。
無料でご利用いただけます。
マスターユーザまたは管理者ユーザは「管理業務」→「利用者管理」→「証明書失効」の操作を行うことにより、自分自身と一般ユーザの新しい電子証明書を取得することが可能となります。
- パソコンの故障等によりマスターユーザまたは管理者ユーザでログインできない場合は、「インターネットバンキング電子証明書失効依頼書」でのお手続きが必要となります。代表口座のお届出印をお持ちのうえ、お取引店または最寄りの営業店でお手続きください。当行での失効操作完了後、新たに利用するパソコンで電子証明書の再取得を行ってください。
ログインID方式ではログインできなくなります。
「インターネットバンキングBIZ-WEB利用申込書」をお取引店または最寄りの営業店にご提出ください。
-
申込書ご提出日より3~4営業日後に電子証明書方式に切り替わりますので、電子証明書取得の操作を行ってください。
また、ご利用者様全員が電子証明書方式に切り替わりますので社内でのご周知をお願いします。
マスターユーザまたは管理者ユーザが「管理業務」→「利用者管理」→「証明書失効」の操作を行うことにより、自分自身と一般ユーザの新しい電子証明書を取得することが可能となります。
- パソコンの故障等によりマスターユーザまたは管理者ユーザでログインできない場合は、「インターネットバンキング電子証明書失効依頼書」でのお手続きが必要となります。代表口座のお届出印をお持ちのうえ、お取引店または最寄りの営業店でお手続きください。当行での失効操作完了後、新たに利用するパソコンで電子証明書の再取得を行ってください。
マスターユーザ(管理者)がユーザ(担当者)を追加作成することで、複数台のパソコンからご利用いただけます。
なお、電子証明書は1契約で最大100枚まで発行が可能です(マスターユーザ1枚、ユーザ99枚)。
また、電子証明書は1つのログインIDを複数台のパソコンで利用することはできません。
電子証明書方式の場合は、マスターユーザのIDは変更できません。
ユーザについては、マスターユーザがユーザを削除・登録することで、ログインIDを変更することができます。
ログインID変更後に電子証明書を取得してください。
Windowsのユーザアカウントを変更すると、ログインできなくなります。電子証明書取得時のユーザアカウントに戻していただくか、新しいユーザアカウントにて再度電子証明書を取得(「Q&A電子証明書 パソコン買い替え」を参照)していただく必要がございます。
代表口座、振込・振替口座
「インターネットバンキングBIZ-WEB利用申込書」で代表口座としてご登録いただいた当行の普通預金または当座預金口座のことです。振替口座と同様に各種サービスをご利用いただくことも可能です。
振込・振替・照会およびデータ伝送サービスの振込資金引落口座として、ご登録いただいた口座です。
普通預金・貯蓄預金・当座預金・当座貸越口座をご登録いただけます。
登録可能です。
代表口座を含め、100口座までご登録いただけます。
利用口座(支払・振替・照会口座)を追加・削除する場合は、お申し込みいただいたお取引店にてお手続きください。
振込先口座を追加・削除する場合は、「資金移動」の「振込先の管理」から登録・削除を行ってください。
代表口座をご変更される場合は、一旦サービスをご解約のうえ新たにご契約いただくこととなります。
お手数ですが、お申し込みいただいたお取引店にてお手続きください。
残高・入出金明細照会
ご登録いただいた代表口座および振替口座のうち、普通預金・貯蓄預金・当座預金・当座貸越口座の残高と入出金明細をご照会いただけます。
ご照会が可能な期間は「4ヵ月前の1日からご照会日の当日まで」です。
振込・振替
振込手数料(消費税込)は以下のとおりです。
振込金額 | 当行あて | 他行あて | |
---|---|---|---|
同一店あて (注1) |
他店あて | ||
3万円未満 | 無料 | 110円 | 385円 |
3万円以上 | 無料 | 330円 | 550円 |
(注1)店番号が異なる支店(出張所)間のお振り込みは、他店あてとしてお取り扱いいたします。
当日扱いのお振込み、お振替えともに保守日、保守時間を除き24時間ご利用いただけます。
ただし、15:00以降のお振込み(上限1億円未満の制約あり)については、お振込先の金融機関およびお受取人さまの口座状況によって当日振込入金とならない場合があります。
ご依頼日の10営業日後までのお振込・お振替予約が可能です。
- 振込・振替資金は指定日の前日までに振込・振替資金引落口座に入金してください。残高不足の場合には振込・振替を中止させていただきます。
限度額は「管理」メニューから変更が可能です。
なお、振込金額100億円以上のお振込みはお取り扱いできませんので、2回以上に分けてお振込みください。
振込受付書等は発行しておりませんので、必要な場合はお手数ですが「取引状況照会結果」の印刷などでご対応ください。
支払金額入力画面で変更いただけます。
ご使用いただける文字は半角カナ、英数字、記号で20文字以内となりますので、ご依頼人名に加えて通信販売の請求書番号などを付けてお振り込みいただくことも可能です。なお、ひらがな、漢字はご使用いただけませんのでご注意ください。
支払金額入力画面でご依頼人名の変更が可能ですので、ご依頼人名に加えて通信販売の請求書番号などを付けてお振込いただくことも可能です。
なお、ご使用いただける文字は半角カナ、英数字、記号で20文字以内となります。ひらがな、漢字はご使用いただけませんのでご注意ください。
ご依頼人名を変更される場合は半角カナ、英数字、記号で20文字以内でご入力ください。ひらがな、漢字はご使用いただけませんのでご注意ください。
照会・資金移動サービスでのお振り込みの場合、以下の時間帯には受取人の名義を自動表示いたします。(一部金融機関の受取人名義は自動表示されません。)
日曜日 3:52~21:00、月曜日 7:00~24:00、火曜日~金曜日 0:00~24:00、土曜日 0:00~23:50
- 受取人名義が自動表示されない時は、受取人名の入力をお願いします。
お受取人名は半角カナ、英数字、記号で30文字以内でご入力ください。ひらがな、漢字はご使用いただけませんのでご注意ください。
お振込先の口座番号は半角数字でご入力ください。
必ず法人略語、営業所略語(注)をご使用の上、括弧で分かち書き願います。
(例1:前につく法人略語)株式会社第四北越商事→カ)ダイシホクエツシヨウジ
(例2:後につく法人略語)第四北越商事有限会社→ダイシホクエツシヨウジ(ユ
(例3:営業所略語の例)第四北越商事株式会社新潟営業所→ダイシホクエツシヨウジ(カ)ニイガタ.エイ
(注)法人略語、営業所略語の表
法人の種類 | 略語 | ||
---|---|---|---|
頭部 | 途中 | 末尾 | |
株式会社 | カ) | (カ) | (カ |
有限会社 | ユ) | (ユ) | (ユ |
合名会社 | メ) | (メ) | (メ |
合資会社 | シ) | (シ) | (シ |
合同会社 | ド) | (ド) | (ド |
医療法人 | イ) | ─ | ─ |
財団法人 | ザイ) | ─ | ─ |
社団法人 | シヤ) | ─ | ─ |
宗教法人 | シユウ) | ─ | ─ |
学校法人 | ガク) | ─ | ─ |
社会福祉法人 | フク) | ─ | ─ |
相互会社 | ─ | (ソ) | (ソ |
行政書士法人 | ギヨ) | (ギヨ) | (ギヨ |
司法書士法人 | シホウ) | (シホウ) | (シホウ |
税理士法人 | ゼイ) | (ゼイ) | (ゼイ |
国立大学法人 | ダイ) | (ダイ) | (ダイ |
特定非営利活動法人 | トクヒ) | (トクヒ) | (トクヒ |
更生保護法人 | ホゴ) | (ホゴ) | (ホゴ |
独立行政法人 | ドク) | (ドク) | (ドク |
弁護士法人 | ベン) | (ベン) | (ベン |
有限責任中間法人 | チユウ) | (チユウ) | (チユウ |
無限責任中間法人 | チユウ) | (チユウ) | (チユウ |
農事組合法人 | ノウ) | (ノウ) | (ノウ |
予約扱いのお振り込み・お振り替えについては振込・振替指定日前日の23:59までお取り消しいただけます。なお、一旦お取り消しをしたご予約は元に戻せませんので、誤ってお取り消しされた場合は、再度、ご予約を行ってください。
当行が振込資金を引き落としする時点で残高不足などの理由により引き落としができなかった場合、お取り引きのご依頼は無効とさせていただきますので、必要な場合は再度お手続きください。
取引状況照会画面で振込結果をご確認ください。なお、振込手数料は翌月代表口座から引き落としさせていただきます。
口座番号や受取人名の相違などでお振り込みできない場合、お支払い・お振り込みともに取り消しとなります。受取人名や口座番号などをご確認いただいたうえで、お振り込みください。
振込・振替指定日には必ず処理状況をご確認ください。
資金移動メニューの「振込データの状況照会・取消」からご確認いただけます。
税金・各種料金払込(Pay-easy(ペイジー))
Pay-easy(ペイジー):税金・各種料金の払込とは、税金などを「いつでも」・「どこでも」支払うことができるサービスです。
詳しくは、「Pay-easy(ペイジー)」のホームページをご覧ください。
税金や各種料金の払込がご利用いただけます。
収納機関から通知されている「収納機関番号」「納付番号(または、お客様番号)」「確認番号」などの入力が必要ですので、Pay-easy(ペイジー)マークが付いた払込書をご用意ください。
照会・資金移動サービスのご契約があれば、お申し込みなどの新たな手続きは必要ありません。なお、ライト版(照会のみ)のご契約では、ご利用いただけません。
国税納付については別途e-taxの手続きが必要となります。
振替口座に登録済みの普通預金・貯蓄預金・当座預金口座でご利用いただけます。(ただし、当座預金口座の場合は、ご利用時間に制限があります。)
原則、手数料はかかりません。
次の時間帯にご利用いただけます。
ただし、収納機関の事情により、次の時間帯でもご利用いただけない場合があります。
日曜日 0:15~21:00、月曜日 7:00~23:45、火~土曜日 0:15~23:45
払込にかかる領収書(領収証書)は発行しておりませんので、あらかじめご了承ください。
税金の払込に上限金額はありませんが、民間の払込にはお客さまが「企業一日当たりの限度額」及び「口座一日当たり限度額」で設定いただいた上限金額があります。
いったん払込が確定した後は、払込の取消し・変更はできませんので、あらかじめご了承ください。
払込の結果は、「税金・各種料金払込」メニューの「払込データの状況照会」からご確認いただけます。
払込操作を行った時点で、支払口座に払込金額以上の残高がないとご利用できません。
お客さまと当行、収納機関との情報通信には、暗号化などのセキュリティ対策をとっています。
また、Pay-easy(ペイジー)マークの付いた払込書には「納付番号(または、お客様番号)」の他に、払込書ごとに異なる「確認番号」が印字されております。この確認番号は、誤入力を繰り返すと本サービスでの払込ができなくなるなどの万全の対策をとっています。
ご入力いただいた「納付番号(または、お客様番号)」・「確認番号」に基づき、お客さまが払込になる情報を、その都度、収納機関のコンピュータに照会して画面に表示しておりますので、その内容がお手元の払込書の内容と同一であるかどうかを確認していただいたうえで、お客さまに払込いただきますので、ご心配ありません。
「納付番号(または、お客様番号)」と「確認番号」で払込先や金額が確定しているため、承認機能は付いておりません。
全銀照会
取引情報サービスの申込口座が照会いただけます。
入出金明細、振込入金明細は100日間、口座振替結果明細は120日間照会いただけます。
当行所定の時刻に編集した内容で照会・取得いただけます。
基準時刻:9時頃、11時頃、13時頃、16時頃、18時頃
- 基準時刻は明細情報を編集する時間になります。実際に照会・取得いただけるのは基準時刻以降となり、反映は即時ではありません。
可能です。
総合振込、給与・賞与振込
総合振込の振込手数料は以下のとおりです。
当行あて | 他行あて | |
---|---|---|
3万円未満 | 110円 | 385円 |
3万円以上 | 330円 | 550円 |
- 手数料は、2022年7月1日現在、消費税込
- 当行同一店内は無料です。
- 給与・賞与振込の手数料はお取引店にご確認ください。
- 振込のご依頼内容に誤りがあった場合等で組戻しになった場合は、組戻し手数料として880円かかります。なお、振込手数料は振込手続きを行う費用としていただいておりますので、組戻しになった場合でもご返却いたしません。また、お受取人さまの口座名義相違等によりお振込みの入金ができず、ご依頼内容の変更を行ったうえで、あらためて口座へ入金する場合は、振込訂正手数料として880円かかります。
事前に画面上で登録いただいた口座からの場合は5,000件、全銀協形式またはCSV形式のファイル受付の場合は50,000件までとなります。
会計ソフトなどで作成された振込データは、「振込ファイルの新規作成」で全銀協形式またはCSV形式またはXML形式のデータを一括送信できます。
ファイル形式は以下をご参照ください。
「振込先の管理」から「振込先ファイル登録」でCSV形式または全銀協規定形式のデータを一括登録できます。
ファイル形式は以下をご参照ください。
「管理業務」→「企業管理」→「企業情報の変更」で「企業一日当たりの限度額」及び「管理業務」→「利用者情報の管理」→「利用者一回当たり限度額」で設定した金額が上限となります。
なお、振込金額100億円以上のお振込みはお取り扱いできませんので、2回以上に分けてお振込みください。
振込受付書は発行しておりませんので、本サービスの印刷機能で対応してください。
受取人名は半角30文字以内で入力してください。30文字を超える場合は30文字まで入力してください。
- 入力できる文字は半角カナ、半角英大文字、半角数字、半角スペース、半角記号「(」「)」「-」「.」です。
- 濁点、半濁点がついたカナは2文字として扱われます。
- 振込先が法人の場合「受取人名」は以下のとおり入力してください。
法人の種類 | 略語 | ||
---|---|---|---|
頭部 | 途中 | 末尾 | |
株式会社 | カ) | (カ) | (カ |
有限会社 | ユ) | (ユ) | (ユ |
合名会社 | メ) | (メ) | (メ |
合資会社 | シ) | (シ) | (シ |
合同会社 | ド) | (ド) | (ド |
医療法人 | イ) | ─ | ─ |
財団法人 | ザイ) | ─ | ─ |
社団法人 | シヤ) | ─ | ─ |
宗教法人 | シユウ) | ─ | ─ |
学校法人 | ガク) | ─ | ─ |
社会福祉法人 | フク) | ─ | ─ |
相互会社 | ─ | (ソ) | (ソ |
行政書士法人 | ギヨ) | (ギヨ) | (ギヨ |
司法書士法人 | シホウ) | (シホウ) | (シホウ |
税理士法人 | ゼイ) | (ゼイ) | (ゼイ |
国立大学法人 | ダイ) | (ダイ) | (ダイ |
特定非営利活動法人 | トクヒ) | (トクヒ) | (トクヒ |
更生保護法人 | ホゴ) | (ホゴ) | (ホゴ |
独立行政法人 | ドク) | (ドク) | (ドク |
弁護士法人 | ベン) | (ベン) | (ベン |
有限責任中間法人 | チユウ) | (チユウ) | (チユウ |
無限責任中間法人 | チユウ) | (チユウ) | (チユウ |
農事組合法人 | ノウ) | (ノウ) | (ノウ |
「承認取消可能取引一覧」(※)に表示されていれば取消可能です。
- 「業務選択」→「総合振込」または「給与・賞与振込」→「承認済みデータの承認取消」
「承認取消可能取引一覧」に表示されていない取引はお客さまご自身での取消はできませんのでEBデスクまでご相談ください。
(注)当行で取消手続を行った場合、取消1回につき1,100円(消費税込)の手数料をいただきます。
振込指定日の前日までにご用意ください。
口座振替
当行以外の金融機関の口座をご指定いただくことはできません。
請求先は当行口座のみをご指定ください。
事前に画面上で登録いただいた口座からの場合は5,000件、全銀協形式またはCSV形式のファイル受付の場合は50,000件までとなります。
会計ソフトなどで作成された請求データは、「請求ファイルの新規作成」で全銀協形式またはCSV形式のデータを一括送信できます。
ファイル形式は以下をご参照ください。
「請求先の管理」から「請求先ファイル登録」でCSV形式または全銀協規定形式のデータを一括登録できます。
ファイル形式は以下をご参照ください。
振替結果データは振替日の翌営業日以降に振替結果照会により確認することができます。確認した結果データは全銀仕様データまたはCSVファイルへの書出しも可能です。
ファイル形式は以下をご参照ください。
「承認取消可能取引一覧」(※)に表示されていれば取消可能です。
- 「業務選択」→「口座振替」→「承認済みデータの承認取消」
「承認取消可能取引一覧」に表示されていない取引はお客さまご自身での取消はできませんのでEBデスクまでご相談ください。
(注)当行で取り消手続を行った場合、取消1回につき1,100円(消費税込)の手数料をいただきます。
地方税納付
事前に画面上で登録いただいた口座からの場合は500件、地銀協形式のファイル受付の場合は10,000件までとなります。
会計ソフトなどで作成された納付データは、JISコードで作成した地銀協フォーマットに限り、外部ファイル伝送を利用して一括で送信できます。
ファイル形式は以下をご参照ください。
「納付先の管理」から「納付先ファイル登録」でCSV形式または地銀協規定形式のデータを一括登録できます。
ファイル形式は以下をご参照ください。
納付日の前日までにご用意ください。
「承認取消可能取引一覧」(※)に表示されていれば取消可能です。
- 「業務選択」→「地方税納付」→「承認済みデータの承認取消」
「承認取消可能取引一覧」に表示されていない取引はお客さまご自身での取消はできませんのでEBデスクまでご相談ください。
(注)当行で取消手続を行った場合、取消1回につき1,100円(消費税込)の手数料をいただきます。
NB代金回収サービス
NB代金回収サービスでは、同一振替指定日について複数回の請求データの送信を認めておりません。1ファイルにおまとめになったうえで送信してください。
「承認取消可能取引一覧」(※)に表示されていれば取消可能です。
- 「業務選択」→「NB代金回収サービス(地域ネット)または(全国ネット)」→「承認済みデータの承認取消」
EBコンバーター
BIZ-WEBにアップロードできる明細データは、所定の全銀協形式、CSV形式、XML形式となっております。
当行で提供している「EBコンバーター」(製造元:地銀ネットワークサービス株式会社)をご利用いただくことで、お客さまの表計算ソフト(Excel)で作成した明細データを当該形式に変換してアップロードいただくことが可能です。
当行とお取引がある(予定している)お客さまに無償で提供いたします。ご利用にあたっては「EBコンバーターに係るソフトウェア使用許諾契約」にご承諾いただく必要がございます。
ソフトの取得方法については、EBデスク(0120-404-474)までお問い合わせください。
その他
第四北越EBデスク フリーダイヤル 0120-404-474までお問い合わせください。受付時間は平日8:45~18:00です。(銀行休業日は除きます)
リスクベース認証(秘密の合言葉)とは、ログイン時のアクセス元や使用端末が通常と異なる場合、不正防止を目的に初期設定時にお客さまが設定した「秘密の質問・合い言葉」による本人確認を行う機能です。
回答がわからない場合は、設定された内容をリセットして、新しい質問と回答を再登録してください。
マスターユーザーまたは管理者ユーザーが「リスクベース認証(秘密の合言葉)の回答リセット」画面で、ログインできないユーザーの追加認証をリセットします。マスターユーザーの回答が不明の場合はお取引店または最寄りの店舗に「パスワード等ロック解除・変更、本人情報初期化依頼書」をお届けください。
トークン再発行のお手続きをお願いいたします。お取引店または最寄りの店舗に「ワンタイムパスワード取扱変更依頼書」をお届けください。無料で、新しいトークンを再発行いたします。
追加でお申し込みされたサービスをご利用いただくには、お客さまの画面から設定を変更していただく必要がございます。
マスターユーザーまたは管理者ユーザーでログインいただき、「管理」→「利用者管理」→「利用者情報の管理」画面からサービス権限の設定変更の操作をお願いします。
設定変更の操作は、ご利用開始日以降から可能となります。
ただちに下記EBデスクにご連絡ください。
セキュリティのため、サービスご利用中に画面を開いたまま一定時間(約30分)経過した場合、このようなメッセージを表示します。画面に従い一度、法人インターネットバンキングログインページへ戻り、再びログインからサービスをご利用ください。
入力および処理中に回線が切断された場合は、再度ログインいただき「振込データの状況照会・取消」および各サービスの状況照会にてご確認ください。
電子メールアドレスの登録が誤っている可能性があります。
「管理者業務」の「利用者情報の管理」にて登録されている電子メールアドレスをご確認ください。
- メール受信拒否設定機能を利用している場合は、「@a03.bizsol.anser.ne.jp」のドメインを受信許可に設定してください。
連続して一定回数以上パスワードを間違えると、登録されている電子メールアドレス宛にサービスを停止する旨の電子メールを送付しています。サービス停止となった場合、パスワードの変更手続が必要になります。
各種様式
- ①「BIZ-WEB」データ伝送サービス パスワード等ロック解除・変更、本人情報初期化依頼書
- ② 「BIZ-WEB」ワンタイムパスワード取扱変更依頼書
- ③「BIZ-WEB」ワンタイムパスワード利用解除依頼書
- ④「eネットバンキング/BIZ-WEB」口座確認機能ロック解除依頼書
- ⑤ 「BIZ-WEB」電子証明書失効依頼書
- ⑥「BIZ-WEB」でんさいサービス承認パスワードロックアウト解除依頼書
- ⑦「BIZ-WEB」振込限度額、税金・各種料金払込限度額解除依頼書
- ⑧データ伝送通知書
- ⑧データ伝送通知書[Excel]
- ⑨「BIZ-WEB」ハードウェアトークン再交付依頼書
- ⑩ 「BIZ-WEB」データ伝送取消依頼書
- ⑪「その他EBサービス」データ伝送取消依頼書