第四北越銀行

ニュースリリース

2025年03月10日

「ポジティブ・インパクト・ローン」の契約締結について(株式会社 ウオロクホールディングス)

external_image

株式会社 第四北越銀行(頭取:殖栗 道郎)は、株式会社 ウオロクホールディングス(代表取締役:本多 伸一)と「ポジティブ・インパクト・ローン1」(以下、「本ローン」)の契約を締結しましたのでお知らせいたします。

同社は、太陽光発電装置や省エネ設備の設置、フードバンクへの支援などを通じて、サステナビリティ経営を進めています。また、資金調達に当たってもサステナビリティを意識しており、これまで、当行が取り扱うサステナブルファイナンスのうち「サステナビリティ・リンク・ボンド2」、「SDGsリンク・ローン3」、「SDGsリンク・ボンド3」を利用いただいております。本ローンの取り組みにより、当行のお客さまのなかで、最も多くのサステナブルファイナンスをご利用いただくこととなります。

本ローンの締結において、同社は「地産地消の促進(生産者の顔が見える商品の提供)」、「ワーク・ライフ・バランスに配慮した職場環境の整備」、「環境に配慮した取り組み」の3つのテーマを設定し、それぞれのテーマにおいて取組方針と重要業績評価指標(以下、「KPI」)を設定しました。KPIの達成状況については、第四北越リサーチ&コンサルティング 株式会社(代表取締役社長:柴山 圭一)が年1回モニタリングを実施し、達成に向けた伴走支援を行っていきます。

なお、第四北越リサーチ&コンサルティング 株式会社が作成した評価書は、株式会社 格付投資情報センター(代表取締役社長:山﨑 宏)より、第三者評価を取得しています。

第四北越フィナンシャルグループは、今後もグループ一体となってお客さまの多様な資金ニーズにお応えすることにより、お客さまのサステナビリティ経営をサポートしてまいります。

1.借入人および本ローンの概要

企業名 株式会社 ウオロクホールディングス(卸売業)
本社所在地 新潟県新潟市中央区鐙二丁目1413
代表者 代表取締役 本多 伸一
傘下企業概要
(URL)
株式会社 ウオロク(食料品スーパーマーケット)
https://www.uoroku.co.jp
契約締結日

2025年2月28日(金)

融資金額 10億円
同社からの
コメント

・当社グループの主要な事業会社である株式会社ウオロクは、食料品などを販売するスーパーマーケットを新潟県内で45店舗展開しています。「いつもそばにある、頼れるお店」「地域一番、安心安全を支えるお店」をスローガンに掲げ、地域のお客さまの豊かな食生活のお手伝いを進めております。

・当社グループでは、「働いてよかったと思えるウオロク」をスローガンに掲げ、従業員に対する福利厚生制度の充実を図っております。その取り組みの中で、2024年6月には「くるみん認定※4」を受け、さらに、従業員の健康づくりに積極的に取り組む企業を新潟県が認定する「にいがた健康経営推進企業」として全ての事業所が認定を受けました。また、新潟市が健康経営に取り組む事業を認定する「新潟市健康経営認定制度」において、2024年度まではシルバークラス(上から2番目の評価)、2025年度にはゴールドクラス(最上位の評価)認定の取得を予定しております。加えまして、女性活躍推進の観点から現在「えるぼし認定※5」の取得にもチャレンジしております。

2.特定したテーマの内容

※1.「ポジティブ・インパクト・ローン」

企業活動が環境・社会・経済に及ぼすインパクト(ポジティブな影響とネガティブな影響)を包括的に分析・評価し、ポジティブな影響の拡大およびネガティブな影響の縮小に向けた支援を目的としたファイナンス手法である「ポジティブ・インパクト・ファイナンス」の一種です。

当行の「ポジティブ・インパクト・ファイナンス」実施体系は、外部機関である株式会社 格付投資情報センターより、国連環境計画金融イニシアティブ(UNEP FI)の提唱する「ポジティブインパクト金融原則」に適合しているとの評価を取得しています。

※2 サステナビリティ・リンク・ボンド(SLB)

お客さまが、温室効果ガスの削減量や再生可能エネルギーの使用量などのサステナビリティパフォーマンスターゲット(SPTs)を設定し、そのSPTsの達成度に応じて保証料率などの条件が変更となる債券のこと。なお、設定したSPTsの妥当性などについては、外部機関の評価(第三者評価)を取得するスキームとしており、お客さまは自社の取り組みをステークホルダーに訴求することができます

※3 SDGsリンク・ローン、SDGsリンク・ボンド

お客さまがSDGsやESGに関連するSPTsを設定し、その達成状況に応じて適用金利や保証料等が変更となる商品で、当行では2022年6月より取り扱いを開始しています。SPTsの妥当性や SDGs・ESGに関する取り組みの適切性について、第三者評価を取得するスキームとしており、第四北越リサーチ&コンサルティング 株式会社が評価を行います。なお、本ローンのフレームワークは、外部専門機関である株式会社 格付投資情報センターより「サステナビリティ・リンク・ローン原則」、「サステナビリティ・リンク・ボンド原則」及び「グリーンローン及びサステナビリティ・リンク・ローンガイドライン」に対して整合的であるとの評価を取得しております。

※4 くるみん認定

次世代育成支援対策推進法に基づき、一般事業主行動計画を策定した企業のうち、一定の基準を満たした企業は厚生労働大臣の認定を受けることができます。

※5 えるぼし認定

  女性活躍推進法に基づき、一般事業主行動計画を策定した企業のうち、一定の基準を満たした企業は厚生労働大臣の認定を受けることができます。

以上

【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社 第四北越銀行
コンサルティング事業部/益田、柳澤
電話(025)229-8164(内線:4281、4273)

ニュースリリース
このページの上部へ
マネーまるわかり