
当行では、国や自治体、産業支援機関等との連携により、お客さまが様々な分野の専門家に相談できるよう支援を行っています。ここでは、その中から代表的なものとして「新潟県よろず支援拠点」をご紹介します。
この他にも、当行は様々な専門機関・専門家と連携しています。誰に相談すべきか分からない、どんな制度を使ったらよいのか分からない、そんな時はまず第四北越銀行にご相談下さい。お客さまのご要望に合わせて、適切な専門家をご紹介します。
ポイント1
新潟県よろず支援拠点は、課題を解決できるまで、何度でも無料で相談可能
よろず支援拠点は、中小企業庁が設置した無料の経営相談所で、新潟県の拠点は公益財団法人にいがた産業創造機構が運営しています。
ポイント2
第四北越FGのネットワークであらゆる分野の専門家を網羅
当行では、第四北越FGの関連企業やお取り引き先のほか、県内の産業支援機関や公設試験研究機関、大学・高等専門学校、業界団体、商工団体、TSUBASAアライアンス参加行など様々なネットワークを活用して、あらゆる分野の専門家を紹介することが可能です。
課題を自社で解決することが難しいと感じたら、まずは当行へご相談ください。
【新潟県よろず支援拠点】
新潟県よろず支援拠点では、創業、売上拡大、経営改善、補助金・助成金の活用、人事・労務など事業に関するあらゆるお悩みに対して、専門コーディネーターが対応します。課題を解決できるまで、何度でも無料で相談できるので安心です。
相談内容に応じて、よろず支援拠点で担当する専門コーディネーターを選定しますので、相談内容を具体的に伝えることが重要です。
なお、ひとりで専門コーディネーターと面談するのは不安だと感じている方のために、当行の行員が同席することも可能ですので、最寄りの営業店にご相談ください。
相談までの流れ
9:00~17:00(土日祝日・年末年始を除く)
- 新たに事業をはじめたい
- 県内外の展示会・商談会に参加したい
- 専門家に相談したい
- 補助金、助成金、税制優遇制度について聞きたい