第四北越銀行採用サイト

Work Style

「あなたにしか相談できない」。経営者の悩みに寄り添い、事業を未来につなぐ。

法人営業

渡部 佑武Watabe Yumu

2018年入行

新潟市内営業店※所属は取材当時のものです

Q.1 第四北越銀行を選んだ理由は?

私は、都内の大学へ進学しましたが、就職活動では新潟へのUターンを考えていました。新潟は豊かな食文化だけでなく、温泉やスキー場などの魅力や、人情あふれる温かい県民性があります。都心に暮らしたからこそ見える魅力を感じて、心から「新潟に貢献したい!」と思ったのです。そして、法人にも個人にも役立てる、第四北越銀行を志望するようになりました。第四北越銀行は新潟のリーディングバンクとして強固な地盤を持ち、県内の多くの企業とリレーションを持つ企業です。そして、グループ内にも、多彩な企業があり地域経済に幅広い貢献が可能です。また、就職活動で出会った先輩行員の活き活きとした姿にも惹きつけられました。

Q.2 現在の仕事内容は?

法人営業として、お客さまのニーズを引き出し、グループ力を活かしたソリューションをご提案しています。具体的には、融資や資産運用などの銀行業務のほかSDGsに関わる取組を支援しています。顧客の勤怠管理システムなどの社内事務のDX化など提供できるサービスは多岐にわたります。当行だけでなくグループ会社と連携し、専門的な知識やノウハウを活用して、それぞれのお客さまに合ったサービスを提供しています。

Q3. この仕事のやりがいは?

企業の経営者は、周囲に相談しづらい悩みを抱えていることもよくあります。ふとした瞬間に、「渡部さんにしか相談できないことなんだけど…」と本音や悩みを打ち明けてもらうと、自分のことを信頼してくれたことに心から嬉しくなります。さらに経営者の悩みを解決するまで伴走できた際には、「本当にありがとう!」と感謝の言葉をいただき、営業冥利に尽きると感激します。途中、幾つもの困難があっても、地元企業に密着して、その力になれた時は、銀行員としての大きな誇りとやりがいを感じます。

Q4. 成長を強く感じた仕事は?

担当企業のM&Aに携わることができた時です。その企業は素晴らしい技術を持つ従業員が複数人在籍し、今後も持続的な成長が見込まれていました。しかし、事業を承継する後継者がおらず、社長からどうしたらいいかと相談を受けていたのです。悩まれながらも最終的にM&Aを決心された社長から正式に依頼を受け、苦労の末に無事に成約となりました。交渉や調整は難しく戸惑うことも多かったですが、さまざまな方のお力を借りて県内有数の技術を持つ企業の役に立てたことは、大きな成功体験になりました。

Q5. 将来の目標・キャリアプランは?

新潟県の発展の一翼を担えるように、行内外から信頼される行員になることを目指しています。そのためには、お客さまとの強い信頼関係を構築することはもちろん、より広い視野でソリューションを提案できるよう、幅広い経験を積みたいと考えています。また培った知識やノウハウを活かして、課題解決を通じた地域経済・社会の活性化を実現していきたいです。また、銀行内では頼れる先輩行員になれるよう、後輩や部下のマネジメントにも注力していきたいと思います。

Q6. ここ新潟の好きなところを教えてください!

四季折々の楽しみがあるところです。春は桜、夏は海、秋は紅葉、冬はスノーボードや温泉、これらすべてが新潟県内にあります。温泉が好きなので、冬は上越~中越~下越の温泉を家族と巡りますね。その際に、ご当地の名産を食べるのも楽しみの1つです。